環境測定・分析技術

水質分析
工場排水、河川水、下水、湖沼、海域などの水質分析および流量調査
水質汚濁防止法に定められている工場排水、河川水、海域、湖沼および地下水などの水質の調査・分析を行っています。






岩石分析
全岩分析、鉱物同定、重金属溶出試験
岩石の化学組成や構成鉱物・変質鉱物の同定、 重金属などの有害物の溶出試験を行っています。
- XRD(X線回折)による鉱物同定法
- XRF(蛍光X線分析)による元素定性
- ICPによる全岩分析(湿式分析)
- 重金属などの有害物質の溶出試験


作業環境測定
粉じん・特定化学物質・金属・有機溶剤などの測定
局所排気装置など点検業務および作業環境改善のコンサルティング
作業環境測定士が室内空気やそのほかの作業環境について行うデザイン、サンプリングおよび分析、解析を行っています。また作業環境改善に向けコンサルティングを行っています。
- 各種作業環境測定
粉じん、有機溶剤、特定化学物質など - 局所排気装置等点検業務
- 環境改善のコンサルティング
- マスクフィットテスト

サンプリング(B測定)

大気測定分析
ばい煙・排ガス測定、有害大気測定
大気汚染防止法、ダイオキシン類対策特別措置法などにより定められている排ガス中のダスト濃度などを測定しています。
- 排ガス測定
水分測定、流速測定
排ガス組成 CO2、O2、N2など
ばいじん濃度NOx、SOx - 有害大気汚染物質
- 室内大気(シックハウスなど)
- VOC、THC、各種有機溶剤



騒音・振動測定
環境調査および工場・建設作業など発生源の測定調査、苦情対応の相談
工場などの騒音・振動測定を行い基準との比較を行っています。発生源や由来設備の特定を行い、低減の支援を行っています。
- 騒音測定(騒音規制法など)
工場、自動車、建設作業、設備、環境、苦情対応など


廃棄物分析
金属などを含む産業廃棄物に係る判定基準、ごみ質分析
「産業廃棄物に含まれる金属などの検定方法(環告13号)」などの分析を行っています。
- 燃え殻、汚泥などの環告13号 溶出試験
重金属、VOC成分など - 廃油分析
- ごみ質分析
灰分、可燃分、発熱量など - 廃基板分析
有害金属、有価金属など



品質管理分析
品質管理、純度・不純物分析、研究支援
各種、品質管理・工程管理の分析を実施いたします。また研究案件など目的に応じた分析をご提案・実施いたします。
- 各種機器分析
ICP発光分光
原子吸光
HPLCなど - 重量法
ケイ素、硫酸など - 比色法
ヒ素、鉛など - その他
RoHS、比表面積・密度など



土壌分析
土壌汚染対策法、環境調査
環告18号および19号試験、改良土六価クロム溶出試験、底質調査法など土壌に関する分析を行っています。
- 土壌汚染対策法
環告18号 溶出試験
環告19号 含有試験など - 改良土(六価クロム溶出試験)
環告46号 溶出試験
タンクリーチング試験 - 底質調査法
- 土壌ガス分析



カタログ
各測定・分析について、詳細なカタログをご用意しております。
より詳しい内容については、「環境測定・分析 総合カタログ」にてご紹介しております。
こちらのカタログダウンロードページから閲覧いただけます。
「人手不足で測定・分析対応が手一杯」「随時法改正情報は確認しているけど、正しく法令に沿った工場操業ができているか不安…」とお困りの企業様にとって、事務所にあると何かと安心な1冊です。
工場を構える製造業はもちろんのこと、あらゆる業種のお客様にご利用いただいております。
新製品の研究開発から安定的な生産まで、ものづくりや工場操業に不可欠な測定・分析ソリューションをご提供します。是非お役立てください。