PEOPLE 挑み続ける若手たち
電気専攻

毎年、毎年、
レベルアップしています。

T.R.
2019年 入社
装置事業部
長岡製作所 設計・開発グループ
(所属は取材時点のもの)

ハードもソフトも、
どっちもできる。

大学で電子回路とプログラミングを学んだので、ハードとソフトどちらも活かせる仕事環境を探していました。決め手は、「働きやすい環境がある!」という直感が働いたからです。入社後、職場に厳しい上下関係や重苦しい空気はなく、本人の意思を尊重してくれる優しい職場だと感じています。今は長岡製作所(※1)でさまざまな装置の設計に携わっています。図面を描くところから、ソフトを組み、納入先で装置を立ち上げるところまで、全てに挑戦させてもらっています。
※1 新潟県長岡市

後工程を気遣った設計をしたい。

主な仕事内容は電気・制御回路の設計図を描くことですが、配線作業を行うこともあります。以前工場にて自分の書いた図面を見ながら配線作業をしていた際、先輩から「自分で書いた図面を見ながら作業してどう思う?」と聞かれ、ハッとしました。自分が描いた図面は、図面作成者の自分でも見てわからない、理解しにくい図面だということに気付いたのです。それからは気付いた点を意識しながら、後工程を気遣った図面を描くようになりました。より良い装置を製作するために、周りを気遣うことの大切さを学びました。

自分の意思を持つ。

今、担当しているのは半導体製造装置です。複数台に渡って電気制御に関する現地の立ち上げ作業の責任者を任せてもらっています。同じことを繰り返す仕事のように思えますが、起こる問題は同じでありません。予定通りに立ち上げられた装置もあれば、予期しないトラブルの末に立ち上げを完了できた装置もあります。初めて直面するトラブルは大抵の場合自分ひとりでは対処できない場合が多いですが、そこで先輩にサポートしてもらうとしても、まずは自分の考えを伝えるよう意識しています。大切なのは、自分の意思を持つことです。それも私のような若手が萎縮せずに意見を言える環境があるからです。直感は間違っていなかったと思います。

振り返ると、
自分の成長に驚く。

この間、ふと入社1年目の研修ノートを読み返してみたんです。そうしたら、「当時はこれくらいしかできていなかったんだなぁ」と自分の成長を実感することができました。担当する装置の納期が集中する時は、日々の仕事だけで1日が終わる日も多く、「いずれは先輩方のように図面、ソフトを設計出来るようになりたい」と立てた目標にどれだけ近づいたのかあまり意識していませんでした。ですが以前はできなかった仕事ができるようになっていることが増えてきました。日々の仕事の中で自分でも気づかぬうちに、毎年、毎年、レベルアップできているからだと思います。これから先、自分が担当したことのない装置、分野にもどんどん挑んでいきます。

あなたにとってMMTECとは?

気づいたら自分の成長を実感できる場所